【節約】セールとの向き合い方
セールはあくまで活用するもの
こんにちは、しらみねです(^^)/
年明けからセールが始まりましたね。
みなさんは何か買いましたか?
しらみねはひとつ前の記事でも買いましたが、問屋で買い物してきました。
ただし手当たり次第に掘り出し物を探さず、あらかじめ欲しいものをピックアップして行きましたね。
今回はセールとの向き合い方を書きました。
必要なものを買うチャンス
必要なものをお得に買うためのものです。
目移りしてあれもこれもと買ってはいけません!
かつての自分がそうでした。
特に年明けや閉店セールは爆安で流されそうになりますよね。
しらみねは日用品・消耗品・下着を買います。
ブラとショーツは毎年1月に総入れ替えをするので、このタイミングで5セット揃うようにしています。
特にいい下着は高いので1度にまとめて買うと、かなりの出費に…
夏のセールと年明けのセールで2~3セットずつ買っています。
あとはコスメもそうですね。
コスメは見れば見るほど、購買欲が出てくるので注意です。
化粧水などはこのタイミングでお得なセットを買いますが、アイシャドウやリップは見送ります。
気付いたら同じ色ばかりになりますからね!
欲しいものを保留する時間稼ぎ
11月から欲しいものリストを作ると失敗しません。
コスメは見れば見るほど購買欲が出てくると上に書きましたが、服もそうですよね。
冬物は1着あたりも高いです。
ポンポン買えないので、一旦考えて買うか検討しますよね。
そのゴールをセール日にします。
- セールまで残っていたら、そのとき買う。
- なかったら諦める。
しらみねはこうしています。
セールは保留期限です。
そもそも欲しいものが出ても迷うということは、本当は必要なかったり・デメリットを少なからず感じているから購入に至らないんです。
セールでのNG行為
- ○点で○%OFFのために、不要なものまで買う
- 欲しいものリストをつくらない
- 手当たり次第に漁る
以外とOK行為
- プレゼント購入
- 気になっていたものをお試し
プレゼント代をケチるのはどうなの?って感じですが、商品はいつか値下げされます。
買うタイミングの問題です。
値下げされてたら、いいものも買えますからね。
気になっていたものを買うのは浪費では?と思われるかもしれませんが、商品との出会いだとしらみねは思っています。
普段は最安値ばかり狙っているので、使っているものがいつも同じなんですよね。
いいものに出会う機会として、化粧水などのセットを買ったりしています。
ただし2個まで!
さいごに
最近はセールが増えましたね。
ブラックフライデーや季節行事、常に閉店セールをやっている謎のお店…
ついついお店を覗きたくなりますが、ぐっとこらえます。
購買欲が爆発しないよう、必要なものだけ買ったらさっさと帰りましょう(*'ω'*)